今年度は可美小、入野小、大平台小、佐鳴台小、雄踏小の子供達と活動しています

ラベル 11月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 11月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年11月19日火曜日

11月9日(土) 代表チーム 浜松市スポーツ祭 浜松ジャガーズ

会長より)
最強の対戦相手と低学年団員も応援に来てくれましたが、ジャガーズさんに6回コールド0-7という結果で最後の公式戦を終了しました。以前よりも点差は少なくなりました。
しかし逆に言うとそれは1点を取る取られる難しさの中での7点差なのです。勝負の後に「タラレバ」はありません。いくら努力しても結果が出なければやっていない事と同じです。
厳しい事を言うかもしれませんがそれが勝負なのです。『やはりジャガーズは強かった』で終わってしまうのか、それとも『今に見ていろよ』という気持で前に進むのか、君達の未来に期待します。

浜松市スポーツ祭 二回戦 浜松ジャガーズ
可美ストレングス    :000000:0
浜松ジャガーズ     :301102:7
鈴木(1)、林(5)-穴澤



2013年11月9日土曜日

11月3日(日) 代表チーム 浜松市スポーツ祭 ミッドウィングス

会長より)
いよいよ最後の公式戦、昨年度、可美ストレングスが優勝した『浜松市スポーツ祭』です。
このチームで試合が出来る最後の大会、つまり、負ければ二度とこのチームで試合をする事はありません。本日の試合相手は『浜松ミッドウイングス』さんでした。ミッドウイングスさんは昨年度チーム結成、今年度より浜松支部に参加されたチームですが、学童部以外にも中学女子ソフトでも
評判のチームとのこと。試合は蓋を開けるまで心配でしたが何とか勝つ事ができました。
そして、次の試合はJA共済県大会準優勝、先週の黒潮旗県大会3位の『浜松ジャガーズ』
さんです。
・4年生でのスーパージュニア 0-13
・5年生での練習試合 0-22
・そして今年3月 学童初戦 0-18
他のチームに聞いも「最後(市スポ)はジャガーズとやりたい」と言われる、この学年では断トツ
常に先頭を走っているチームで私と息子の低学年からの目標のチームでもありました。
自分たちが成長しているのか?近づいているのか?昨年度、北遠ジュニア大会での0-32の悪夢から1年。個人として、そしてチームとして成果を見せる絶好の場面です。絶対にあきらめない、そしてたとえ倒れたとしてもただでは起きあがらない。中学高校へ繋がる、そんな試合を期待しています。

浜松市スポーツ祭 一回戦 浜松ミッドウイングス
可美ストレングス       :30451:13
浜松ミッドウイングス    :00001: 1
鈴木-穴澤
三塁打:鈴木 二塁打:林



11月2日(土) 代表チーム 練習試合 都田リバース

会長より)
都田リバースさんとは、昨年8月練習試合で1-16負け、10月新人戦3回戦で0-7負け、今年2月の西部リーグ戦で2-8負け、6月しずちゅう1回戦2-11負け、と4戦全敗でした。
さらに、今年リバースさんは福田大会で優勝しているチームです。が、なんとそのチームに勝つ事ができました。試合内容では確かに負けていましたが『運も実力』の内です。運を呼び込む事が出来るのは、みんなの努力が少しずつ『自信』になっているからです。



西部リーグ 都田リバース
都田リバース      :2010000:3
可美ストレングス    :000013×:4
鈴木(2)、林(3)、小澤(2)-穴澤
二塁打:鈴木